【新品】ゲームソフトを買うならどこ?おすすめの通販や買い方を紹介!

通販
この記事は約8分で読めます。

新しく発売されるゲームソフトを買う時って「いつもこの通販で買ってるから、ここでいいかな。でも他にお得に買えるお店とかってあるのかな…」って結構迷うんだよね。通販っていろんな販売店があるし・・・

 

ゲームソフトって高いこともあるし、どうせ買うならなるべく安くお得に買えた方がいい。おすすめの通販とかお得に買える方法とかってある?

新しく発売されるゲームソフトを買う時って「ゲームソフトってどこで買うのがいいんだろう・・・どうせならお得に買いたい」と思いますよね。

 

そこで、この記事では、

 

・パッケージ版をお得に購入したいときにおすすめの通販5つ。

・ダウンロード版が安い通販、さらに安く購入する方法とは?

・ポイントを考慮してお得に購入するなら○○!

 

についてまとめました。

 

「ゲームソフトをお得に予約したいけど、買うならどこがいいんだろう」とお考えの方は、この記事の続きを読んでみてくださいね。

 

ゲームソフトを買うならどこ?おすすめの通販や買い方を紹介!

パッケージ版

パッケージ版のソフトをお得に買うのであれば、まずはこの5つの通販の価格をチェックしてみるといいかもしれません。ソフトの値段が安いことも多いので、価格重視でお得に買うならおすすめですよ。

↓  ↓  ↓

駿河屋

まずは、駿河屋。

「駿河屋?」と聞いてもあまり聞きなれない通販かもしれないですが、ゲームソフトが通販最安値価格で買えることたびたびあります(もちろん毎回ではありませんが)。

 

例えば、このブログで取り上げているゲームソフトだと

ゲームソフト希望小売価格駿河屋(税込)
スプラトゥーン36,578円5,591円
ポケモン「ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」6,578円5,618円
マリオパーティ スーパースターズ6,578円5,591円
星のカービィ Wii デラックス6,578円5,591円
Nintendo Switch Sports5,478円4,656円

(※価格は、発売日時点の値段です。)

が通販最安値価格でした。

 

毎回通販最安値ではないのですが、安い時は本当に安いので“1円でも安い価格でゲームソフトを買いたい!”ということであれば、駿河屋での価格をチェックしておいた方がいいと思います。

 

Amazon.co.jp

Amazon.co.jpは、いつもお得な値段ですね。ただ、通販最安値になることはあまりない感じ。

希望小売価格より13%オフとかなることも多いので、“安く買いたい+通販だからこそ安心して買い物できるお店がいい!”ということであれば1番おすすめです。

ただ、店舗特典付きソフトは割引などがないので、そこは注意してくださいね。

 

ノジマオンライン

ノジマオンラインも結構安いです。ときどき通販最安値価格でゲームソフトを買うこともできます。

 

ゲオオンラインストア

ゲオのネット通販「ゲオオンラインストア」も比較的安いですね。

駿河屋・Amazon.co.jp・ノジマオンラインより安くなることはあまりないですが、発売日の午前中に届けてくれるようにしてくれるみたい(※届ける地域にもよる)なので、“パッケージ版を手元に置きたい+なるべく早く届けてほしい”ということであればゲオオンラインストアがおすすめです。

 

Joshin webショップ

あとはJoshin webショップかな。

 

 

あくまで私個人の意見ではありますが、「ゲームソフトをお得に買えるおすすめの通販を教えて!」と聞かれたら、以上の5つの通販ををおすすめしますね。

 

ここまでで取り上げた通販の中には店舗特典付きソフトの価格が「え、この値段で買えるの?」っていうこともあるので(店舗特典付きソフトは基本的に希望小売価格が多い)、ゲームソフトのパッケージ版をお得に予約したい時にはチェックしてみてくださいね。

 

ダウンロード版

ダウンロード版を単品購入する場合、安く購入できる通販はだいたい以下の3つです。

↓  ↓  ↓

Joshin webショップ

ダウンロード版を単品購入するなら、最安値になることが多い通販。

なのでダウンロード版を最安値で買うのであれば、Joshin webショップが1番の候補になると思います。

 

Amazon.co.jp

パッケージ版でも取り上げましたが、アマゾンはダウンロード版も安いですね。

“安心できるお店でダウンロード版を買いたい”っていうのであれば、Amazonが良いと思います。Joshin webショップともそんなに金額が変わらないので。

 

楽天ブックス

あとは、楽天ブックス。

楽天ブックスは楽天ポイントが使えるので、支払いの時の手出し分が少なくて済みます。あと買い物するときにポイントも付きますし。

 

発売までの期間がまだ長いと値段は高めなんですが、発売が近付くと(2週間前とか)結構安くなるので、楽天ブックスで買うなら発売日が近くなった時に買うのがおすすめ。

 

 

ここまでダウンロード版を安く買える販売店を3つ紹介してきましたが、実はもっとお得に買える方法もあります。

 

それが「ニンテンドーカタログチケット」です。

「ニンテンドーカタログチケット」とは、任天堂がやっているサービスなんですが、対象になっているソフト2本を9,980円(税込)で引き換えることが出来るんです。

(※3/5現時点で対象になっているソフト一覧はこちら。タイトルは全部59本あります!)

 

例えば、2023年5月12日発売の「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」だと・・・

「ティアーズ オブ ザ キングダム」価格(税込)
希望小売価格7,900円
ダウンロード版単品の最安値7,110円
ニンテンドーカタログチケットによる引き換えソフト1本あたり 4,990円

(※2023年3月3日時点。)

ダウンロード版ソフトを単品で買うより2,120円も安いので、すごくお得な気分になりますよね。

 

こんな感じで、引き換え対象になっているソフトであればダウンロード版を単品で別々に買うより安くつくので、もし任天堂発売のソフトを1年間で2本以上買う予定があればニンテンドーカタログチケットでの購入を考えてみるといいですよ。

 

ポイントを考慮するのであれば、楽天市場もおすすめ!

ここまでパッケージ版とダウンロード版をそれぞれお得に購入できる通販を紹介してきたわけなんですが。

ポイントを含めてお得に買いたいなら、楽天市場も結構おすすめ。

というのも、ゲームソフトを購入した時にポイントも付きますし、実質的な価格で言ったら1番お得になることもあるんですよね。

 

例えば、ゼルダの新作「ティアーズ オブ ザ キングダム」。

通販名価格(税込)
ゲオオンラインストア6,790円
楽天ブックス6,836円

(※2023年3月5日時点。)

「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」は、パッケージ版の最安値がゲオオンラインストアの6,790円で、楽天ブックスだと6,836円なんですよ。

 

パッと見、ゲオオンラインストアの方がお得に思えるじゃないですか?

でも、スマホの楽天アプリで購入するってなると最低でも商品の1.5%分(93ポイント)が付くんです。実質的な価格(商品価格-ポイント)で言えば、6,836円-93ポイント=6,743円で1番お得になるんですよね。

 

で、楽天市場の良いところなんですが、キャンペーンやポイントアップ期間を利用するとさらにポイントが貯まりやすくなります。

次にゲームソフトを買う時にその貯まったポイントを使うことも出来ますし、それ以外であっても楽天市場で買い物するときにお得になります。なので、ポイントを重視するのであれば楽天での買い物も候補に入れてみるといいですよ。

 

ちなみになんですが、より「ポイントが貯まりやすくなる」っていうことであれば、楽天カードを作っておくと何かと便利です。

 

楽天カードを作っておけば、通常で3.5%のポイントが付きますし、5と0の付く日はさらにポイント2倍(合計5倍)になるので。

プラス、楽天でやっているキャンペーン(お買い物マラソンとか楽天スーパーセールなど)を利用するとさらにポイントがお得に貯められるので興味があったら試してみてくださいね!

 

まとめ

ゲームソフトをお得に購入できる通販についていろいろ書いたので、もしかしたら少し混乱しているかもしれませんね。もしそうであればごめんなさい。

 

簡単にまとめれば、

・パッケージ版を買う時
→駿河屋やAmazon、ノジマオンライン。

 

・ダウンロード版を買う時
→Joshin webショップ、Amazon.co.jp、楽天ブックスのどれか。

 

・任天堂発売ゲームソフト(ダウンロード版)を安く買うなら
→ニンテンドーカタログチケットによる引き換え。

がいいかもって感じですね。

 

あとは、ポイントを効率よく貯めて他の買い物の時にお得に買い物したいのであれば楽天市場もありですね。

この記事を読んでいるあなたが「価格」「ポイント」のどちらを重要視するかにもよりますが、もしよければ参考にしてみてくださいね。

 

ちなみにこのブログでも最新のゲームソフトをお得に予約できる通販を紹介しているので、欲しいゲームソフトがあった時は記事をチェックしてみてください。詳しくはこちら。

タイトルとURLをコピーしました